共立女子大学家政学部を卒業。
卒業後、給食委託会社、大学病院、総合病院にて約10年間の臨床経験を積む。
2020年1月よりアスリート栄養サポート事業団体plus Nを主催。フィジカルコーチと連携を取り、主に学生競技者へ、勝つための体づくり、競技力向上を目指した栄養サポートを行っている。競技者が自分で食事管理が実践できる「食の自立」を目標に、食事を組み立てる力、食事を選ぶ力を具体的に指導している。
将来の体づくりの基本となるジュニア期の食事の大切さを3人の子育てを通して改めて実感し、ジュニア競技者育成の活動を積極的に行っている。その他にも、特定保健指導、介護予防事業への積極的な参加をしている。
代表
アスリート栄養サポート事業団体「plus N」を主催。
公認スポーツ栄養士として、フィジカルコーチだけでなく、様々な職種と連携し、アスリートへトレーニングや生活環境を考慮した長期的な栄養サポートを提供。
活動内容として、競技者への個別栄養管理及び料理指導、合宿所及び寮の献立作成、栄養セミナーの開催、映画制作における肉体改造などを行っている。
<主な実績>
★栄養サポート
・スキー(大学)
★栄養セミナー・栄養相談業務
・スキー(大学) ・テニス(大学)
・陸上競技(高校) ・野球(子供運動教室)
・企業への特定保健指導
★献立提供
・スキー(大学)
<メディア活動>
2020年 2月 紫外線対策ウェアブランド「EPOCHAL」様HPにてWeb栄養講座開講
2019年は拡大アカデミー委員会に所属し、地域活動を行った。
2020年は青少年育成委員会に所属し、書記幹事を担当。青少年育成に係る活動に積極的に参加している。
振興審議会委員として受託
年2回開催される委員会へ委員として出席し、さいたま市のスポーツ振興に尽力を尽くしている。
常用パート
給食管理では、給食受託会社が作成した基本献立の確認、個別対応が必要な患者様に向けた特別献立の作成に従事した。
栄養管理では、集団栄養指導として、週1回開かれる糖尿病教室、減塩教室に従事した。個人栄養指導として、入院患者に対する栄養指導に従事した。病棟へ出向き、入院中の食事の説明、退院時の栄養指導などを1日6-10件実施した。
登録派遣栄養士
診療所及びクリニックでの特定保健指導及び個人栄養指導
栄養相談イベントでの栄養相談業務
子供運動教室や介護予防教室など、各種教室での栄養セミナー講師
フリーランス活動
競技者向け体力トレーニング指導を行う会社にて、公認スポーツ栄養士(2014年9月取得)として、フィジカルトレーナーと協同してアスリートサポート活動を行った。活動内容として、競技者への個別栄養管理及び料理指導、合宿所及び寮の献立作成、栄養セミナーの開催を行った。
<主な実績>
★栄養サポート
・スキー(大学)
★栄養セミナー・栄養相談業務
・スキー(大学) ・テニス(大学)
・陸上競技(高校) ・野球(子供運動教室)
・介護予防教室
・市や協会主催の健康関連イベント
・企業への特定保健指導
★献立提供
・スキー(大学)
<メディア活動>
2017年 10月 FaceBook 上にてランニングジューズメーカー「BROOKS」様からのインタビュー記事を5回に渡り連載
<出版>
2018年12月 日本スポーツ栄養協会協力 アスリートとスポーツ愛好家ためのレシピ (月刊メニューアイディア増刊号) 食品産業新聞社よりこちらの雑誌へメニュー提供、自己紹介文の掲載
2019年 7月 「NSCA スポーツ栄養ガイド」の校正担当
嘱託職員(契約期間3年)
給食管理では、治療食(流動食~糖尿病食、透析食までほぼすべての種類の治療食1回提供あたり約300食)の調理及び調理に係る食数業務、離乳食、調乳の作成、骨髄移植や血液内科からの加熱食や無菌食を含む個人対応食に従事した。当病院栄養科の「安全かつ家庭の持つ温かみを取り入れる食事提供」という理念のもと、小児科のおやつの手作り提供や治療食での冷凍食品の提供回数をへらすなど献立に関する工夫を行い、他職員と協力しながら、コスト削減、患者食事満足度の向上に向けた活動を行った。
栄養管理では、集団栄養指導として、月単位で開かれる糖尿病教室、心臓病教室の講師として従事した。個人栄養指導として、外来・入院患者に対する栄養指導に担当制にて対応した。
正社員
主に給食委託事業所責任者として、献立、発注業務など材料管理業務及び作業計画書を含む現場全体の管理を行う。
2008年には、社内能力テストに合格し、シニアチーフへ昇格。新規事業所の立ち上げに従事し、支店担当者と協力し、スムースな立ち上げを実現することができた。
社内での栄養管理に係る活動として、2006年には本社栄養技術部主催の第35期NST研修支店代表研修生(1支店2名選出)として選出され、1年間様々なNST研修に参加した。その後支店NST研修生らと協力して社内NST勉強会を立ち上げ、その他全事業所チーフへの栄養管理に関する教育活動も行った。自らもアメリカ静脈経腸栄養学会及びEMORY大学病院NST視察研修に参加し、社団法人日本メディカル給食協会主催の第3回栄養学会にて、「一歩先へ行くサービスの取り組み~NST研修を活かす」を発表した。