アリススタイル|ちょっと貸してを、もっとみんなで。
話題の貸し借りサービス「アリススタイル」はスマホからPCから簡単にモノをレンタルしあえる新感覚サービス。使わないものを貸す、使ってみたいものを借りる、人気の高級家電からフィットネス機器まで、独自の保険システムで安心取引。
サービスについて
スタートアップ情報
投資情報
ニュース
0
メンバー
1

サービス紹介文

「アリススタイル」は、出品商品数30,000個を超える、個人と個人、企業と個人の貸し借りプラットフォームです。 ユーザー間のレンタル予約、発送連絡、メッセージのやりとりは、全てアプリ内で完結。 レンタル商品には、物損・盗難等の保険を適用するなど、利用者が安心して賃貸借を行なえる環境を構築しています。
2022年3月からは月額2980円で700種類以上の話題の商品を交換し放題で使えるサブスクサービス「アリスプライム」をスタート。
大企業との提携により会員数を130万名まで伸ばす成長サービスです。

なぜやっているのか

日本は昔は「1億総中流社会」などといわれていましたが、近年は実質賃金は下がり続け、経済格差が拡大しています。そうした状況の中で、「豊かに生きるとは」を考えた時、「モノを買う」ということをやっている限りは、限界があると考えていました。それがモノのオンデマンドをやってみたいという自分の思いと重なり、この会社を立ち上げる契機となりました。

どうやっているのか

サイトに出品している商品のジャンルは、美容、フィットネス、キッチン、生活家電、オーディオビジュアル、IT関連、ベビー、ホビー、ホームセンターなど、約500種類を扱っています。サービスは定額制(月額2980円)の「アリスプライム」と期間設定の「アリスベーシック」の2種類あります。ベーシックだと延滞などを気にする必要がありますが、プライムの定額制ならば、好きな期間借りられます。サイトへの出品は個人でも企業でもできます。その貸し借りの手数料を私たちの収益としています。 当社のサイトには個人や企業が出品していますが、個人の場合は、自分の持つ遊休資産のような製品を出品する、人気の商品を自分で買って、出品するという2通りのケースがあるようです。企業も2通りあり、一つはマーケティングの目的から、新製品を出品するケース。もう一つは、在庫品を出品するケースです。、新商品を発売しても、なかなか消費者が手に取れない状況があります。企業にすれば、100個の商品を貸し出せば、500人、1000人が利用できるわけです。新製品のマーケティングや在庫遊休資産の有効利用ができます。

メッセージを送る

担当者様、こんにちは。 プロフィールを拝見させていだだき、○○の部分にとても興味を持ちました。 もう少し詳しくお話していただくことは可能でしょうか? よろしくお願いします。
担当者様、こんにちは。 私も○○のようなサービスを運営しているのですが ぜひ、一度お会いして情報交換などできないかと思いメッセージさせていただきました。 よろしくお願いします。