株式会社mign
特に「ChatGPT」や画像生成などの“生成AI”に注力し、建設領域特化自然言語モデル「chact」、建築・構造物画像生成「stadi」、遠隔施工管理ソフトウェア「remope」、Generative AIによる設計の自動化サービス等を開発。
サービスについて
スタートアップ情報
投資情報
ニュース
0
メンバー
2

サービス紹介文

未来の都市や社会をつくることを目指して、特に「ChatGPT」や画像生成などの“生成AI”に注力し、主に不動産・建設領域で先端技術を活用した世界初・業界初といえるソフトウェア・ハードウェア開発に取り組んでいます。

なぜやっているのか

mignは、建築・土木領域のデータ解析を主軸としたソフトウェア開発に取り組む、2022年1月に創業したスタートアップです。まだまだ走り出したばかりの段階であり、代表の専門分野である“建築・土木領域のデータ解析”の知見を基盤に、特に“生成AI(ChatGPTや画像生成)”に注力しながら、世界中の最先端技術を取り入れたソフトウェアをスピーディに開発し、世の中に提供しています。

もともと学術畑出身の代表は、現在も慶應義塾大学理工学部・理工学研究科付属先端科学技術研究センター特任助教・京都大学 学際融合教育研究推進センター レジリエンス実践ユニット特任助教を務めるなど、引き続き学術界とのコネクションをもっています。新しい知見を常に取り込みながら、実業界に還元していくことが可能です。

実は、社名のmignには「Minecraft」というゲームが関係しています。小さい子どもでも、楽しみながら家やまちをつくっていけることにとても感動しました。 そんな幼少期に感じた、家づくり・まちづくりの憧れや楽しさを、一緒にサービスをつくるメンバーやサービスのユーザーとともに感じながら、成長を目指します。

どうやっているのか

■建築・土木領域を中心とするソフトウェアの開発
主に建築・土木領域における、データ解析、AI、画像認識・生成技術を活用したソフトウェアやサービスを“いち早く”世に出していきます。

■大学、学術領域とのコネクション
博士号を有し、これまで学術領域で多数の論文執筆をしてきた代表の知見と、「ChatGPT」など最先端のAI・テクノロジーを掛け合わせることで、“机上の空論”に留まることなく、最新技術を取り入れたソフトウェア・サービスを柔軟な発想で開発し、世の中に役立てます。

建築・土木領域を中心として、学術界との連携を図りつつ、グローバルなスケールで新しい技術を導入していくこと。
技術を通じて、地域や社会、世界の人々の生活をより豊かにすること。

こうした弊社のミッションに共感いただけるゼネコン・デベロッパー・メーカー・建設会社などの建築・土木領域の企業をはじめ、製造業・運送業・自治体など、業種にとらわれず、企業パートナーとの協業を通じて、社会に役立つ技術を広めていきたいと考えています。

メッセージを送る

担当者様、こんにちは。 プロフィールを拝見させていだだき、○○の部分にとても興味を持ちました。 もう少し詳しくお話していただくことは可能でしょうか? よろしくお願いします。
担当者様、こんにちは。 私も○○のようなサービスを運営しているのですが ぜひ、一度お会いして情報交換などできないかと思いメッセージさせていただきました。 よろしくお願いします。