アジア自転車教室
「乗れない人専門」の「アジア自転車教室」。「楽しくて優しい」指導員と一緒に克服!保険も完備で安心。毎日元気に活動中。「自転車保険」「乗りやすい自転車」「屋根のある場所」でコラボ企業を求めています。
サービスについて
スタートアップ情報
投資情報
ニュース
0
メンバー
1

サービス紹介文

アジア自転車教室について

移動難民・買物難民を出さないために「自転車に乗れない人だけをターゲットに乗れるようにする」アジア自転車教室!
①参加実績!【11,138名】※自社調べで日本一の実績。「こども=9,343名」「おとな=1,795名」2025年5月27日現在 ※参加者はDB化(傾向分析結果はブログで公開済) ※こども教室は2017年5月から。おとな教室はパーソナルレッスンのみでスタートは2020年夏から。
②毎日安心安全開催!:「少人数制、傷害保険・損害賠償責任保険完備」。※高齢者ボランティア教室(支えない教室)/自転車レーサー教室(アスリート宣伝教室)/保険無し(自己責任)教室/ストライダー販促教室 等々の教室は不定期
③誰でも先生!:「教え方の手順、こどもの支え方・声のかけ方」マニュアル化。20歳の大学生から60代の女性まで指導員登録済み
④オープン協業姿勢!:例として自動車学校様と協業。飛鳥ドライビングカレッジ川崎様とは交通ルール動画も共同制作

なぜやっているのか

初心者専門のアジア自転車教室。種類は多種に及んでいます。①こども教室 ②パーソナルレッスン ③動画教室 ④電動アシスト自転車教室 ⑤サイクリング教室 ⑥交通安全講習(企業向け) ⑦はじめてペダル(幼稚園保育園学校向け)。空きスペースあれば一緒にやりませんか。
https://www.asianewbrand.com/bicycle-top
https://www.asianewbrand.com/bicycle-ondemand 
温暖化、少子化高齢化、貧困化。弱者にとって非常に済みにくい世の中。ビジネスそのものが社会貢献につながる。CSVの精神で「自転車教室」を始めました。乗りたくても乗れない、教えたくても教えられない。そんな人が日本中に/アジア中にあふれている。100人一人乗れないとしても、日本国内には120万の自転車に乗れない人いる換算。大きなマーケットと考えています。この人たちを「モヤモヤ感」や「コンプレックス」から脱げださせてあげたい。副業/アルバイトとしても最適。喜ばれてお金をもらえる。さらに体力増進/健康維持。大学生から50代の方まで一緒に働いています。

どうやっているのか

【こども教室】100分10名×2回(土日祝日)、参加費9,000円名、@流通施設、住宅展示場等
【おとな教室】100分1名(マンツーマン)×3回(平日)、参加費15,000円名、@公園(自転車乗入OK)
【告知・募集】アジア自転車教室HP、その他施設様チラシのみ
【課題】移動難民・買物難民にしない!安全で安心な自転車社会の構築を一緒にお願いします。
課題1)参加者全員、自転車保険に自動加入!
自転車保険の普及。自転車保険を扱っている会社の皆さん、是非一緒に活動をお願いします。エンベッド(自転車教室に申込すると自転車保険に自動加入)なら最高です。
課題2)松永先生が「乗りやすい自転車」推薦!
初心者のための乗りやすい自転車の普及。自転車を販売している会社の皆さん、是非一緒に活動をお願いします。
課題3)屋根のあるスペースなら最高!
雨天中止がない場所なら本当に私たちは幸せです、お貸しください。ご提供ください。

こんなサポーターを求めています

  • 投資して欲しい
  • 協業・コラボ(リソースが欲しい)

創業者

メッセージを送る

担当者様、こんにちは。 プロフィールを拝見させていだだき、○○の部分にとても興味を持ちました。 もう少し詳しくお話していただくことは可能でしょうか? よろしくお願いします。
担当者様、こんにちは。 私も○○のようなサービスを運営しているのですが ぜひ、一度お会いして情報交換などできないかと思いメッセージさせていただきました。 よろしくお願いします。