プログラムを探す
ヘルプ
Loading...
  • ログイン / 新規登録

    プログラムを探す
  • 古河電工アクセラレーター2018

    古河電工とは

    古河電気工業株式会社は「メタル」「フォトニクス」「ポリマー」「高周波エレクトロニクス」の4つの技術を核として、情報通信、エネルギー、自動車、電子部品、建設・建築、新事業領域の6つの事業分野において、光ファイバ、電線、ワイヤハーネス等の開発や製造を行なう非鉄金属メーカーとして多岐にわたる事業をワールドワイドに展開しています。

    1884年の創業以来、絶え間ない技術革新によりさまざまなイノベーションを生み出す挑戦を続けており、2016年8月に「共知」「共感」「共創」 を通じてオープンイノベーションを起こす場として横浜に開設した「Fun Lab」を基点にますますイノベーションを推進していきます。

    古河電工アクセラレーター2018とは

    古河電工アクセラレーター2018では、これまで縁の下の力持ちとして日本を始め世界のインフラを支え続けてきた古河電工の技術力や開発・生産力、オープンイノベーション施設「Fun Lab」などのさまざまなリソースをスタートアップの皆様と活用することによって、伝統的な「モノづくり」企業から脱却し、大きく飛躍する新規事業を創り上げていきたいと思っています!

    スタートアップと狙いたい領域

    Img1
    01

    1.ミライの生活基盤

    ~単なるインフラ提供からの脱却~

    大量生産・大量消費の時代は終わりました。新たな働き方やライフスタイルなど、価値観が多様化していく世の中へ、スタートアップの皆様のサービスと古河電工のインフラを活用して、今ある世の中の景色にイノベーションを起こし、ミライの社会を支える生活基盤を創っていきたいと思っています。

    Img2
    02

    2.新しいクルマのカタチ

    ~これからのカーライフを変えていく~

    古河電工のモノづくりの歴史から生まれたコンセプトカーOneFカーをベースに、スタートアップのプロダクトや発想力を組み合わせることで、今後、自動運転やコネクティッド化が進んでいく新しいクルマのカタチやライフスタイルの変革へ第一歩を踏み出したいと思っています。

    スタートアップが利用できるリソース

    1
    オープンイノベーション施設:Fun Lab
    Resource1

    世紀を超えて絶え間ない技術革新を続けてきた古河電工が、その技術革新をさらに加速させるべくオープンイノベーションの場として開設した「Fun Lab」。製品の企画からプロトタイプの開発までをワンストップで行うことができ、古河電工が長年培ってきた技術を活用することができます。

    • Fun Labの詳細はこちら≫
    2
    技術革新力
    Resource2

    古河電工は、6つの事業分野に貢献する国内4つの研究所および海外3つの研究拠点で培われた技術を含む、当社の幅広い技術基盤をスタートアップへ提供することで技術的課題を解決し、スタートアップとの新規事業の開発に生かすことが期待できます。

    • 研究開発トップページ≫
    • 研究開発体制≫
    • 古河電工時報≫
    3
    幅広い顧客基盤
    Resource3

    古河電工は、国内9ヶ所の営業拠点をはじめとして世界中の「あちこち」に素材や部品、システムを提供しています。たとえば鉄道、自動車、スマホなどに当社の製品が利用されています。当社が製品を提供している幅広い顧客とのつながりを活用することができます。

    • 製品情報トップページ≫
    • あちこち古河≫
    4
    自治体とのつながり
    Resource4

    古河電工は社会インフラを支えるさまざまな製品を製造していることから、国内外の多くの政府機関や自治体とつながりを持っています。またCSR活動を通じた地域社会とのつながりも大事にしているので、地方創生などの連携も期待できます。

    • 福島県の例≫
    • 山梨県の例≫
    • サステナビリティレポート≫
    5
    グローバルネットワーク
    Resource5

    古河電工は世界中のニーズに応えるため、120社を超える海外・国内関係会社を保有しています。新規事業の創出において、これらの古河電工グループが持つグローバルネットワークを活用できます。

    • 古河電工国内拠点≫
    • 海外国内関係会社≫
    6
    スポーツ・カルチャー
    Resource5

    古河電工は、より豊かな社会の実現のため、スポーツや伝統文化のイベント活動を支援しているため、サッカーやモータースポーツなどのヒトが集まる場を活用することができます。

    • ジェフユナイテッド市原・千葉≫
    • 二輪ロードレース世界選手権のオフィシャルチームスポンサー≫
    • 日光和楽祭(大正時代から続く地域密着型のお祭り)≫

    Crewwからのひとこと

    今回はIoTやAIなどをはじめ、多種多様なジャンルのスタートアップとのコラボを想定しています。古河電工の狙いたい領域に共感頂けるスタートアップの方は是非ともエントリーください! 実証実験の場の提供として古河電工 Fun Labリソースの活用や、コンセプトカーのOne Fカー、ヒトが集まる場としての日光市和楽祭、ジェフユナイテッド市原・千葉など、様々なリソースをお持ちです。IoTのハード生産から、ヒトが多く集まる場だからこそ出来る実証実験など、様々な組み方が想定出来るはずなので、事業スケールに繋がる機会になればと考えています。我々も精一杯サポートさせて頂きます。

    本アクセラレータープログラムに関してのお問い合わせはこちら:stack@creww.me

    Timeline

    会社概要

    Logo

    古河電工グループは、「世紀を超えて培ってきた素材力を核として、絶え間ない技術革新により、真に豊かで持続可能な社会の実現に貢献すること」を基本理念としております。そして、1884年の創業から今日まで、エネルギー、情報、熱を『伝える』『つなげる』『蓄える』ことを事業の柱とし、情報通信やエネルギーなどのインフラ分野や自動車部品分野、エレクトロニクス分野へ、多岐にわたる製品を世界中に展開し社会貢献しています。

    • 古河電工公式サイト≫
    • 会社紹介ビデオ≫

    コラボへの意気込み

    Members

    創業134年を迎える古河電工はオープンイノベーションを積極的に推進しています。「Fun Lab」に続く、新しいプロジェクトとしてアクセラレーターを開始します。全く新しいアイデアを持つスタートアップの皆様と一緒に、ミライの社会を支える新しい歴史を創りたいと思っています。私たちと一緒に、新たな一歩を踏み出すスタートアップのみなさんの応募をお待ちしております!!

    エントリー条件と補足情報

    NG企画

    • ギャンブル、政治、宗教、反社会的内容、公的にふさわしくない内容の企画
    • 法律に違反する企画
    • サービスの売り込み

    エントリー条件

    個人/法人、分野、業種を問わず、すべてのスタートアップがエントリーできます。

    選考方法

    エントリー募集期間中にエントリー完了頂きます。

    ブラッシュアップ選考:開催企業にてエントリー内容を確認し次のステップであるブラッシュアップへ進むスタートアップを決定します。

    ブラッシュアップ:お進み頂けた場合は開催企業担当者とcrewwのコントロールパネル上でエントリー内容のすり合わせを行い、次のステップであるプレゼン・ディスカッションに向け協議を行います。

    1次セレクション:ブラッシュアップを経て次のステップであるプレゼン・ディスカッションにお進み頂けるかを開催企業で決定し、crewwより結果をご連絡致します。

    プレゼン・ディスカッション:プレゼン・ディスカッションへご参加頂きます。日程詳細はcrewwよりご連絡します。

    2次セレクション:プレゼン・ディスカッションの内容を踏まえ協業の可否をcrewwよりご連絡します。

    公式WEBサイト

    ▶ オフィシャルサイト :古河電気工業株式会社

    エントリー

    Loading...
    Tweet
    FINALIST
    GENCHI

    世界中から移動の必要性をなくし、したい人のみできる社会にしてゆく

    GENCHI

    爪Qシステム

    爪にジェルネイルタイプのQRコードシールを貼り、認知症高齢者の身元確認をする!

    爪Qシステム

    Co-LABO MAKER

    「日本中をあなたの研究室に」がキャッチコピーの研究リソースシェアリングプラットフォームです

    Co-LABO MAKER

    産業用ドローンにおけるセンシング・遠隔監視

    双方向映像通信技術

    産業用ドローンにおけるセンシング・遠隔監視

    WINNER
    株式会社Z-Works

     

    株式会社Z-Works

    エリアマネジメントのデジタル化サービス(スマートシティデザイン)

    エリアマネジメントのデジタル化サービス

    エリアマネジメントのデジタル化サービス(スマートシティデザイン)

    Loading...
    crewwアクセラ開催の相談
creww acceleについて
  • crewwヘルプ
プログラムを開催する
  • crewwアクセラ開催の相談
  • crewwアクセラの開催実績
  • crewwアクセラの協業事例
Crewwについて
  • Crewwとは
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • crewwサービス利用規約
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • LINE
Crewwのサービス
  • Creww Growth