稲畑産業株式会社は、京都において1890年に欧州の染料、染織機械の輸入販売から事業を始めました。ケミカル事業を中心に事業領域を拡大し、現在では合成樹脂、情報電子、化学品、生活産業の4つの事業分野で、世界17カ国60余拠点にビジネスを展開しています。これまでの事業拡大の過程において、市場開発や製造・加工、物流、ファイナンスといったさまざまな機能を蓄積してきました。
2021年3月期を最終年度とする中期経営計画では、注力する4つの分野として自動車、ライフサイエンス・医療、環境・エネルギー、農業を含む食品を掲げています。このプログラムを通じて、スタートアップの皆様が持つ斬新なアイディア・技術・ノウハウと稲畑産業が持つ経営リソースを繋ぎ合わせ、「人と環境に優しい未来の快適なくらしと社会」を実現したいと考えています。
IoT関連のデバイスや部品の開発、新素材や新原料を使った商品開発、物流ソリューションの提案に止まることなく、無人化による車内での快適な過ごし方の提案も展開したいと考えています。
例:センサー・レーダー、軽量化、脱塗装、加飾フィルム、EV用電池・非接触充電、放熱技術、無人化(安全性、空間プロデュース )
人工知能・ビッグデータ・フィンテック・セキュリティー・IoTに注目しており、そのプラットフォームを高効率なエネルギーシステムでの実現を目指しています。また再生エネルギーと蓄エネシステムを中心としたソリューション提供により、ESG(E:環境/S:社会/G:ガバナンス)に沿ったビジネスや環境配慮型商品を展開したいと考えています。
例:マテリアルリサイクル、脱プラ、回収・分別、IoT、IoT用センサー・材料、EV関連 、再生エネルギー関連(太陽光、風力、バイオマス)、水素エネルギー、燃料電池、スマートグリッド 、5G関連
農家の⽣産性向上に寄与する農業資材、⽜⽤飼料、管理ソフトウエアおよびデバイス/センサーの開発、自社農場における大規模栽培から流通までの新たなプラットフォームの構築、環境対応型素材の開発などを実現したいと考えています。
例:農業と再生エネルギー、家畜飼料、食の安全、土壌・水質改良、IoTと農業・水産業、食と健康(有機・機能性・スーパーフード)、フードロス、アウトバウンド、鮮度保持パッケージ、ロングライフ化、簡易調理
印刷分野は既に成熟した市場であり3Dプリンターも色々と課題が多い市場ですが、その課題を解決すべく新たな技術でのビジネスを創出したいと考えています。
例:デジタル印刷(インクジェット・電子写真など)、3Dプリンター、新しい印刷技術(いつでもどんなものにでも好きな形で印刷を!)
労働力不足や働き方改革が進む中、ライフスタイルも多様化しており、様々なステージの人がイキイキと活躍できる社会環境を実現したいと考えています。
例:労働力不足・技術継承、生産現場の自動化、パワードスーツ、スポーツグッズ、業務効率化、働き方改革、障害者との共生
iPS細胞を用いた再生医療を中心とした先端医療分野や細胞治療、各種医療機器分野において新たなビジネスを展開したいと考えています。
例:AI診断、未病対策、新たな医療機器・素材、再生医療、細胞治療、DDS
多種多様な業界、それに伴う機械や商材等との連携が可能です。
北海道にある国内最大級のブルーベリー農場(約20ヘクタール)、ニンニク農場(約10ヘクタール)、中国のハウス施設等の農業関連施設や、養殖場、寿司ネタ加工場含む水産関連施設を実証実験の場として活用することが可能です。
再生エネルギー関連(太陽電池を構成する各部材関連技術、太陽光発電、風力発電のビジネスモデル構築、水素発生装置および燃料電池システムの活用)
国内外含む約4000名の従業員を活用したビジネス展開や実証実験が可能です。
商社ビジネス拡大を主たる目的としたマイノリティ投資は積極的に実施しており、具体的な協業がイメージできる案件には、出資も検討させて頂きます。
個人/法人、分野、業種を問わず、すべてのスタートアップがエントリーできます。
エントリー募集期間中にエントリー完了頂きます。
オフィシャルサイト :稲畑産業株式会社 https://www.inabata.co.jp/