弊社の主力商品は自動車ボディを整形する大型プレスに付帯する、「シートフィーダー」というブランク材をプレスへ自動で投入する装置です。その他400tクラスのプレスも製作しております。従業員数は61名、会社設立は昭和21年の歴史のある会社です。
スタートアップと実現したいこと
- 「欲しいモノ」をカタチに。新しいオーダーメイドサービスの実現
スタートアップが利用可能なリソース
- 設計(M,E)、加工、組立て(配線)各作業を全て社内完結
- 大型機械製作に対応した工場設備
- 国内、海外自動車メーカーとのネットワーク
担当者プロフィール
株式会社アイサク
製造部 製造部長今井 祐二
共に挑戦しましょう!
昭和7年創業の老舗の珪酸ソーダ専門メーカーです。現在は、珪酸ソーダを原料に用いたコロイダルシリカ、シリカゲルなどの派生製品および新規事業として消臭剤、光触媒などの機能性材料も多数取り扱っています。
スタートアップと実現したいこと
- 臭気やVOCで問題が発生している製品の用途
- 芳香剤を含まない消臭剤の使い道
- ゲル状物質を洗浄・濾別する機械設備
スタートアップが利用可能なリソース
- 消臭剤、光触媒などの機能性材料
- 窯業、土木事業関係の専門商社とのネットワーク
- 水ガラス、珪酸カリウム、コロイダルシリカ
担当者プロフィール
愛知珪曹工業株式会社
品質管理課 課長岩瀬 雅史
新製品である無機系消臭剤の性能・特徴を広く認知頂き、有望な顧客獲得につながることに期待している
自動車用エンジン周辺部品、A/T機能部品の高精度切削加工メーカーとして客先から厚い信頼を得ています。多岐にわたる広範囲の仕入先ネットワークにより、材料調達から機械加工、熱処理、表面処理、組立てまで一貫して提供致します。中国江蘇省に生産拠点あり。
スタートアップと実現したいこと
- 金属の切削加工を特徴とした製品やサービスの開発
- コーヒー関連製品の開発・販売(ハンドミル、ドリッパー等)
- AI画像処理による外観検査の自動化、内部欠陥の非破壊検出など
スタートアップが利用可能なリソース
- 自動車部品製造で培ったミクロン単位の精密切削加工技術と量産生産能力
- 50社におよぶ協力企業とのネットワークによる素材調達から加工処理、組立までの一貫体制
- 日本国内のみならず中国江蘇省に生産拠点として現地法人を有する
担当者プロフィール
株式会社旭工業所
社長鈴木 康則
技術やアイディアを通してワクワク感を共有できるようなコラボ相手が見つけたい。
WEARE Pacificは昨年3月に設立されたフランスのWEARE GROUPと日本の山一ハガネのジョイントベンチャーです。ハイテク金型、単一部品、組立て部品の製造に特化し、主に航空宇宙・防衛、自動車、医療産業の3部門に製品を供給しています。本社は名古屋にあり、工場を日本・東南アジアで展開しています。
スタートアップと実現したいこと
- 工場をスマートファクトリーにすることによる生産最適化及びデジタル化
- ソリューションを使った持続可能で費用効果のある製造プロセス
- 航空宇宙・自動車・医療関係の事業/新サービスの創出
スタートアップが利用可能なリソース
- 航空宇宙・自動車・医療産業・イノベーション(VC、別のインキュベーター・アクセレレーター…)のBtoBネットワーク
- 産業技術・ノウハウ :私たちのエンジニアまたはモノづくりの経験と技術をシェアできます。
- 名古屋にある工場と東京にあるオフィススペース
担当者プロフィール
WEARE Pacific株式会社
Innovation and Public Affairs OfficerBOFFO Celia
一緒にINDUSTRY4.0に向かいましょう!
コンビニエンスストアなど生活導線にある店舗でフリーペーパー・チラシなどを配布する「フリーペーパーラック事業」。オーダーメイドで顧客のニーズにあわせた運送サービスを提供する「オーダーメイド物流事業、サービス物流」等の事業展開をしています。
スタートアップと実現したいこと
スタートアップが利用可能なリソース
- 物流(車両、倉庫)
- ひと
- 全国30,000店舗の小売店等への物流網
担当者プロフィール
株式会社ジェイトップ
事業戦略室 課長太田 智也
多くのスタートアップ企業様の物流支援をすることで、より多くのサービスが世に出るお手伝いをさせて頂ければと考えております。
「困っている人を助ける」を経営理念として、生活トラブル全般を解決するサービスを全国で展開。皆様がより安心した生活ができるよう、会員サービスや延長保証・保険サービス等を幅広く展開しています。
スタートアップと実現したいこと
- 会員・保証・保険・リペアサービスの提携等を通した販路拡大や各業務プロセスの効率向上などを実現したい
スタートアップが利用可能なリソース
- 全国365日対応の各種生活トラブル解決インフラ(2000社超のパートナー)
- 不動産賃貸業界を中心とした販売ネットワーク
- 会員・保証・保険型と提携先に応じた柔軟な商品開発力
担当者プロフィール
ジャパンベストレスキューシステム株式会社
取締役執行役員若月 光博
双方の企業価値にプラスになるような提携を考えることが得意な会社です。是非、私たちと一緒に事業拡大を目指しましょう!
産業用生産設備・専用機の設計製造メーカーです。ロボット溶接機・浄化装置・部品洗浄装置・検査装置などFA機械を短納期、オーダーメイドで製造しております。また、世界初の省スペースバイクガレージ「motoCUBIC(モトキュービック)」の開発製造に取り組んでおります。
スタートアップと実現したいこと
- 生産設備周辺、ロボット、省スペース活用領域分野の新規事業、サービスの創出
- 産業用生産設備・専用機の自動化、業務効率化
スタートアップが利用可能なリソース
- toB(製造業)ネットワーク
- 生産設備技術・省スペース設計技術関連の特許
- 自社工場
担当者プロフィール
株式会社東亜製作所
代表取締役光岡 主税
手掛けた限りは、事業化するまでやり遂げたいと考えております。
1881年創業の自動車用小型ばねメーカー。線ばね、板ばね、樹脂ファスナーが主力製品で、他に電子関連部品やクイックコネクター、介護用品なども製造しています。平成19年度の愛知ブランド企業に認定されました。
スタートアップと実現したいこと
- 自社開発のセンサーボールを活用した新商品の創出
- 自社開発の制御センサーを用した新商品の創出
スタートアップが利用可能なリソース
- センサーボール 内部にカメラ、GPS、LED、WiFiを搭載した透明な小型プラスチック球。内部の構造物は自由に回転する構造となっており、開発品を転がしても内部カメラは常に上を向き、周囲の状況を360°撮影する事が可能となっている。撮影した画像データは、WiFiを利用してスマートフォンやサーバー転送する事ができる。又、LEDを搭載している為、暗所での撮影も可能となっている。
- 制御センサー 帯状にセンサーを配置し筋肉の動きを判断しデバイスの制御を行う。本センサーは電動義手の制御用として開発してきた。現在量産されている義手は筋電センサーを使用しており高価で、使用するにあたり長い訓練期間を必要としている。
担当者プロフィール
株式会社東郷製作所
開発室 室長牧野 勲
設計者が苦労して開発した商品です。本プログラムを通じてスタートアップと協業して花を開かせたい。
「氷感システム」販売の総代理店として全国に40社程の販売網を持ち、氷感庫の販売を行っています。氷感技術を用い農作物を工業製品のように扱える環境を創造するため、農作物の長期鮮度保持システムの構築に取り組んでいます。
スタートアップと実現したいこと
- 生産者と消費者を結ぶ低温物流システムの構築
- 氷感庫を活用した新しい花のビジネス
スタートアップが利用可能なリソース
- 氷感と他社技術による独自の農産品長期鮮度保持技術
- 氷感システムを活用した花の開花調整技術
- 氷感システムを用いた新しい低温物流システムの構想
担当者プロフィール
株式会社氷感サプライ
代表取締役榊原 裕高
産地の美味しさを消費者へ届け、産廃ロス削減も可能となる氷感コ―ルドチェーンを一緒に作り上げましょう!
通信・プリンティング機器、電子文具、家庭用ミシン、工業用ミシン、産業機器、工業用部品、通信カラオケシステム、コーディング・マーキング機器など幅広い分野で製品やサービスを提供しています。
スタートアップと実現したいこと
- 家庭用ミシン・刺繍ミシンの新しい用途・使用機会の創出とユーザー教育の効率化・刺繍コンテンツの拡大
- 工作機械・工業用ミシンを使った生産現場の省人化・自動化・ネットワークを介したインテリジェント化
- 法人を対象とした社員の健康維持・生活改善の為のサービス・ソリューションの創出
スタートアップが利用可能なリソース
- グローバルなセールスネットワーク(海外販売比率83%)
- これまで30件以上のスタートアップとの投資協業実績
- 「健康経営銘柄2019」に選定された、従業員の健康支援に関する先進的な取組・実績とフィールド
担当者プロフィール
ブラザー工業株式会社
新規事業推進部 グループ・マネージャー吉野 均
ブラザーグループのオープンイノベーション窓口として、スタートアップとの協業を鋭意推進します。
新車・中古車、パーツ・用品等をはじめとした自動車関連情報ならびに生活関連情報サービスの提供、クルマ・ポータルサイト「グーネット」を運営。新車・中古車・整備工場等全国各地にてクルマ関連企業との取引を行っている。
スタートアップと実現したいこと
- コンテンツ収集のための取材方法(訪問・撮影・原稿取得)の効率化
- 集金業務(訪問・領収証を受払・領収証返却・入金)の効率化
- テキスト文字のデータ化も可能な、スマートフォン用オンラインコミュニケーションツールの導入
スタートアップが利用可能なリソース
担当者プロフィール
株式会社プロトコーポレーション
業務改革プロジェクト室 責任者鈴木 大介
ぜひ新しい知見を得てビジネスチャンスや生産性向上を成し遂げたいのでご協力の程よろしくお願い申し上げます。
1972年創業。現在愛知県一宮市で運送業、倉庫業、引越業を展開。私たちの使命「お客様の豊かさを想像し、利便性と安全性で社会に貢献します。」を掲げ、既存の業務や流れにとらわれず、業務の効率化や将来を見据えた各所発展性の追求を行っております。
スタートアップと実現したいこと
スタートアップが利用可能なリソース
- toBに特化。協力会社100社以上、製造メーカー、商社等10社以上との取引。
- 車両保有台数110台(本年度38台導入予定)
担当者プロフィール
株式会社ベクターロジスティクス
アシスタントマネージャー山本 浩詞
ハイスピードで物流革命を実現するためのパートナーを探し出し、企業理念「夢は正夢」を具現化する。
本業はパチンコ部品の開発製造量産(年間20万台)。新規事業として企業製品の開発量産事業を展開中、自社製品開発も推進中。
スタートアップと実現したいこと
- 新規事業(モノづくり)の中での技術課題の解決
- 優れた技術を発掘し、自社で企画展開した上で製品化
スタートアップが利用可能なリソース
- 製品の企画、デザイン、設計、開発、量産まで一貫して出来ること
- 製品の試作開発を爆速で行う環境(社内設計、試作機器)
- 部材調達を含め国内外でコスト感をもって生産できること
担当者プロフィール
株式会社森創
商品企画課 課長(新規事業マネージャー)竹澤 伸也
自社+スタートアップ企業での製品化実現を目指します。
1946年創業の八幡ねじグループはねじを中心とした締結部品の開発製造販売とDIY商材を中心とした一般消費者向け商材の企画製造販売を『製造』『物流』『販売』しています。タイ、中国、インドネシア、台湾への海外製造工場も設立してグローバル展開する日本のモノづくりを支えています。
スタートアップと実現したいこと
- 多品種・少量の特性を持った物流作業の自動化・効率化
- 在庫管理・生産計画の自動化・業務効率向上
- 新商品・新サービスの創出
スタートアップが利用可能なリソース
- 15万種の商品受注~出荷をコントロールできる独自物流システム
- 営業6拠点、国内1工場、海外4工場とECサイト、カタログ販売
- デザインマネジメント(グッドデザイン賞受賞歴あり)
担当者プロフィール
株式会社八幡ねじ
代表取締役社長鈴木 則之
創業以来常に現状に対して「?」を持ち新しい事に挑戦しています。共に挑戦して頂ける方を求めています。